2020年10月30日 コーディネート
秋の着物 | 柄予想シリーズ
今日は秋の着物のご紹介。
身幅がかなり大きく、手持ちの訪問着のなかでは難易度MAXでした。
さてこの着物の柄ですが、大まかには秋っぽいのですが細かいところが分かりません。
予想してみたいと思います。
前回の柄予想シリーズはこちら→この花なんの花?着物に描かれる草花と季節
まず、肩の柄はなでしこです。
花弁がギザギザで5枚。細長い葉が2枚ずつ。
花が咲くのは8~9月ですが、袷の着物だから10月に着ることに・・・(;^_^A
温暖化だからなでしこの咲く季節も遅くなってるかも?
次、裾部分の鳥と果物。
びわか、柿か、どっちでしょう?ちょうど中間?どっちにしろ秋に実がなる果物です。
鳥もよく分からず・・・体がオレンジで羽が青く、尻尾が長い鳥。抽象的なものかもしれません。
裾のオレンジの花。
おそらく「秋の忘れ草」かな?と思います。(「アキノワスレグサ」という名前。)
10月まで咲くそうです。
最後に後ろ姿。
肌寒くなってきたので帯揚げなども暖かみのある色にしてみました。